このコーナは「かわらばん」として各都道府県の活動状況やトピックス・ニュース等を発信し合い情報交換的なコーナーにと願っています。ご覧になっての感想等も本部へお寄せください。
10月は、「①鹿児島 ②青森 ③宮城 ④秋田 ⑤山形 ⑥福島 ⑦茨城 ⑧栃木 ⑨群馬 ⑩埼玉 ⑪千葉」の梅の実会のメッセージを掲載しています。各地の研修会や活動の様子等をご覧ください。
メッセージ バックナンバー
メッセージ(令和7年7月掲載)はこちらをクリックするとご覧になれます。
「①香川 ②熊本 ③大分 ④宮崎 ⑤沖縄 ⑥北海道 ⑦岩手」の梅の実会からのメッセージを掲載しています。
梅の実かわらばん NO.9-46
鹿児島県退職女性校長会(鹿児島 梅の実会)では・・・
合同研修会「高みをめざし共に学び語り合う集い」

本県では毎年夏季休業中に現職の女性管理職の先生方と合同で研修会を実施しています。本年度は8月16日土曜日に実施しました。講演、課題別協議、本年度は褒賞受賞報告もありました。課題別協議では「地域との交流を生かす」「健やかに生きる」などの5つのテーマを設定し、活発なグループ討議が行われました。会員が学校現場の様々な課題についてこれまでの経験を語ることもありますが、多くは現職の先生方から元気とやる気をいただいています。
梅の実かわらばん NO.10-2
全国退職女性校長会(梅の実会)青森支部では・・・

私達、青森支部は、令和9年度に設立50周年を迎える。会員数は100人前後を行き来する組織であるが、充実と発展を求め、持統可能な梅の実会にすることを願う青森支部である。『繋がること・続けること』の意義を確認しながら互いの状況報告や地域における活動など語り合っている。
会員相互の互助精神と人間性の高まりを求め、紡いできた歩みに感謝しながら研修できた。
梅の実かわらばん NO.10-4
宮城県退職女性校長会(みやぎ梅の実会)では・・・
出会いは人生の宝物
みやぎ梅の実会は、新入会員13名を迎え、158名でスタートしました。毎年6月にホテル白萩(仙台市)において、総会、研修会、懇談会を実施しています。今年の研修会は、シンガーソングライターの佐藤美佐子氏を講師にお迎えし、ピアノの弾き語りを聴きました。「出会いは人生の宝物」唄が紡ぐ物語の一つ一つが胸に染み思わず涙があふれてきました。














今回の重点目標の一つである「資質の向上を目指す」に基づき女性管理運営研修会を「退職校長教育研究会ちば」と連携し実施している。受講生には、管理職選考を目指す者だけでなく、教員としての資質向上を図ろうとするもの者もいる。今年は、23名の受講者である。写真は、本会員である杉橋氏による「キャリア教育」の講義。その意義や課題について各校の現状を踏まえグループ討議を重ねている様子。真剣に学ぶ受講生に頼もしさを感じる。