全国退職女性校長会(梅の実会)のホームページへようこそ。

 今年の梅雨は、異例の梅雨となりました。梅雨明け前からの猛暑となり、体がついていく事ができませんでした。会員の皆様は、お元気でいらっしゃいましょうか。
 この夏も昨年と同様に、暑い夏になりそうです。    言うまいと 思えど今日の 暑さかな  この言葉通り、つい口からは「暑い!」と出てしまいます。これで涼しくなるのならば、何回でも言いますが・・・。
 しかし、この暑い日々の中を頑張ってくださっている方が多くいらっしゃいます。中でも、各都道府県の会員の方々です。各総会や研修会、懇親会に向けてのご準備を計画通り着々と進めていただいております。梅の実会が本当に皆様に支えていただいていることを、実感する場面です。その上に全国大会を控えている都道府県は、いつものお仕事に加えて、大会の準備もあります。11月に開催の愛媛県では、最後の準備にお忙しくされていると伺っております。愛媛の会員の方々にお力を与えていただいているのは、多くのご参加希望を申し込んでくださった全国の会員の皆様です。約540名のお申し込みをいただき、本当にありがたく思います。ますます愛媛の会員の方は、皆様をお迎えする準備に余念がありません。愛媛県松山市で、皆様を心からお待ちしております。ご都合でご参加されない方も、本部が発行いたします「梅の実だより」で詳細をお伝えいたしますので、楽しみになさっていてください。
 全国大会は、私共の会にとりまして、大きな事業の一つです。会員の約一割の方が一堂に会するというのは、なかなか見られない会といえます。お顔を合わせて、語り合えるということのよさを改めて感じます。お近くでの大会には、ぜひご参加くださり、大会の雰囲気や良さを味わっていただければと思います。開催都道府県は以下のようになっております。    令和7年…愛媛大会  令和8年…佐賀大会  令和9年…北海道大会
令和10年…奈良大会  令和11年…東京大会
 電車の中での母子の会話です。
 子「座りたかったけれど、座れなかったね。」 母「今度座れるといいわね。」
 子「座っていると、次に乗ってきたおじいさんやおばあさんに席を譲れるから。」
 母「そう、残念でしたね。この次もそうしてくれると嬉しいな。」
 子供たちが、家庭や地域で過ごすことが多い夏です。今まで以上に、お力を発揮していただき、子供たちにとって安全で実り多い夏とすることができますよう、よろしくご協力をお願いいたします。     夏河を 越すうれしさよ 手に草履    蕪村

         全国退職女性校長会(梅の実会)



― 絆 ―
「一人一人が生きる証として 社会貢献に努める梅の実会」

退職後も、私たちは教育の灯を胸に未来を見つめ、今を生きています。
長年にわたり教育の現場で尽力されてきた女性校長の皆さま。そのご経験と知恵を、今度は地域や社会のために生かしませんか?

「全国退職女性校長会(梅の実会)」は、退職後もなお、自らの歩みを大切にし、学び合い、支え合いながら、社会貢献に取り組んでいます。

年齢や地域を越えてつながる【ー絆ー】が、あなたのこれからをより豊かに。
ともに笑い、ともに語らい、ともに未来をつくる仲間がここにいます。

現在、会員を随時募集中です。どうぞお気軽にご連絡ください。
皆さまとお会いできる日を、心よりお待ちしております。


※ 募集の詳細は「梅の実会とはページ ~会員募集~ 」をご覧ください。

全国退職女性校長会(梅の実会)の主な活動
 全国退職女性校長会(梅の実会)では、以下の主な活動を軸に進めています。

全国大会を開催 会員相互の親睦と研修を深める
教育支援 福祉活動を推進
会報と機関誌を発行 各地区での活動を紹介

 ※くわしくは「梅の実会とは」「本年度の活動」をご覧ください。

◆ 第1回 7月17日
2,500,000円 石川県にお持ちする
◆ 第2回 12月4日
601,125円 送金
(内訳)
391,259円 福島大会時にいただいた金額
209,866円 7月1日以降本部に送られた金額
◆ 災害義援金 12月4日
100,000円 特別会計より送金
◆ 第2回 災害義援金(地震)
◆ 第3回 災害義援金(水害) 2月13日 5万円


会員の皆さまの温かいご協力に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。